先週の後半から日本列島に爪あとを残したノロノロ進行の台風10号。9月1日が「防災の日」ということも相まって、この週末は改めて防災について考えた方が多かったのではないだろうか。
どうして9月1日が「防災の日」になったの?
関東大震災が1923年9月1日に発生。また、暦の上では「二百十日」にあたり台風の訪れる時期で、1959年9月26日には「伊勢湾台風」によって、戦後最大の甚大な被害を受けたことがきっかけとなり、自然災害に対する備えを強化するために、防災の日が創設された。
災害に対する備えは何をすべき?
「防災の日」に何をすべきかご存知ですか?この日は主に以下のことを確認し、準備をしよう。
- 豪雨、洪水、地震などの災害に関する知識を深める
- 避難場所を確認する
- 防災アイテムを確認・準備する
- 連絡手段を確認する
防災アイテムを準備する際に、買いだめをしてしまうと欠品につながる恐れがあります。日頃から少しずつ準備をするよう心がけることが大事。